株式投資には現物投資と信用取引があります。現物取引は、利用者が手持ちの資金や株式でおこなうものなので問題ありません。
信用取引は、利用者が証券会社に委託証拠金や代用証券を担保に預けて行うものです。一般的には預け入れ金の約3倍の取引ができます。
証券会社のセールストークによると、利益を上げる可能性が3倍になるということばかり強調しています。ただもちろんリスクも3倍あるのを忘れてはいけません。
突発的な株価の変動があると、ストップ注文などをしていてもなかなか売買が決まらないことがあります。それで大損してしまう人は多いのです。
長く株式取引をしていると、この大きな変動には必ず出合うことになるので、すこで今まで利益をあげていても飛ばしてしまう人が多いのです。
信用取引の場合は、損失が大きくなり証拠金が維持できなくなったら追証を支払わなくてはいけません。これが支払いできなければ破産することになります。
ライブドア・ショックの時も、信用取引をフルに利用して命を絶ってしまった人もたくさん出ました。個人的には現別取引だけにするか、信用取引でも手持ち金だけを活用するかにしたほうがいいと思います。
信用取引の場合は、「買い」だけでなく「売り」からも入れるので、相場が下降局面の時は有利な面もあるのですが、やはりレバレッジを大きくかけるやり方はお勧めできません。
追証が発生すると、すぐに追加証拠金の入金を求められます。即日融資可能なキャッシング業者などを利用しようとしても限度額の設定がありますし、破綻してしまう可能性が高いです。
それ以外の銀行融資などは、借り入れに時間が掛かりますし追証の支払いに間に合いません。
現物取引で行っていても、利益を上げてさえ入れば時間の力を使って、長期的に大きく稼いでいくことは可能ですし特に焦る必要なありません。
何よりも投資というものはリスク管理が大切なので、危険なギャンブルにならないようにコントロールしていくことが大切です。信用取引は借金をして行っているようなものなので、「売り」でレベレッジを掛けない取引以外は手を出さないほうが無難です。